ゴルフ理論(考え方編)

ゴルフ理論(考え方編)

どうやってプレーするか?(後編)

ゴルフ理論(考え方編)写真は、私の手書きで、あるショートコースを表したものです。写真の下の方がティーグランドで、グリーンの左手前にグラスバンカー、グリーン右は池があります。ゴルフ畑に登場している佐藤丹美が、ある試合でプレーした内容を再現した...
ゴルフ理論(考え方編)

どうやってプレーするか?(前編)

ゴルフ理論(考え方編)ジャック・ニクラウスがよく口にする言葉です。「多くのゴルファーは、どうやってボールを打つかということ考えているが、どうやってプレーするかを殆ど考えない。」私も、この言葉は聞いたことはありましたが、ある時まで「どうやって...
ゴルフ理論(考え方編)

「国家の品格」

ゴルフ理論(考え方編)タイトルは、今日お話しする内容ではなく、数学者の藤原正彦氏が書かれた「国家の品格」という本の内容が面白く、また、現在の日本のゴルフ界にも通じていると感じたので、今回のタイトルにさせていただきました。もうすでにこの本を読...
ゴルフ理論(考え方編)

イメージ

ゴルフ理論(考え方編)随分前のことですが、平成7年までアマチュアの競技に出ていましたが、平成8年からは、弊社のクラブをプロに使ってもらうためにトーナメントに出向いたので、プレーする機会は随分と減りました。平成8年は、夏から秋にかけて4ヶ月以...
ゴルフ理論(考え方編)

スウィング論

ゴルフ理論(考え方編)写真は、今から30年以上も前に買った、ベン・ホーガン著の「モダンゴルフ」という有名な本であります。この本の初版を見てみると、1958年8月20日となっており、今から約半世紀前に書かれたものなのですが、今でも本屋さんに並...
ゴルフ理論(考え方編)

練習場

ゴルフ理論(考え方編)写真は、ショップの2階にある練習場で、ボールを打つ佐藤君です。この打席は、ボールを打つ所からネットまで3.5mしかありませんが、ゴルフ上達のためには最適の場所と考えています。多くの人が練習場で「練習」をしているようです...
ゴルフ理論(考え方編)

雑談

ゴルフ理論(考え方編)きょうは、写真のようなコーヒーを飲みながらの、雑談にしたいと思います。以前、ゴルフ会員権の名義変更料について書きましたが、司法書士を通じて預託金の返還を請求したところ、ゴルフ場側から預託金の返還に応じる連絡がありました...
ゴルフ理論(考え方編)

想像は意志よりも強い

ゴルフ理論(考え方編)写真は、現在私が使っているアイアンですが、キャビティバックが流行っている時も、一度はキャビティバックに変えましたけど、すぐに写真のようなフラットバックに戻した記憶があります。何故フラットバックに戻したかというと、ヘッド...
ゴルフ理論(考え方編)

何故上達しないのか

「何故上手くならないのだろう」という言葉は、ゴルファー仲間の間で、よく交わされる言葉です。仮に、自分のハンディキャップが22として、考えてみたらもう5年も同じハンディキャップでプレーしている、やはり自分はゴルフの才能がないのかなぁ、なんて考...
ゴルフ理論(考え方編)

シンプルに考える

先月は、スライダーのモニターに448名の方がご応募していただき、本当にありがとうございました。これからも、スライダーのモニターを継続して募集する予定でいますので、またご応募してください。今回、ダブルチャンスの商品として、写真のナイキ製シュー...