想像は意志よりも強い

ゴルフ理論(考え方編)

写真は、現在私が使っているアイアンですが、キャビティバックが流行っている時も、一度はキャビティバックに変えましたけど、すぐに写真のようなフラットバックに戻した記憶があります。

何故フラットバックに戻したかというと、ヘッドの大きさが自分にとって構えやすい、という理由です。

つまり、アドレスしたときのイメージがいいのです。

このイメージは、スポーツにとって大きな役割を果たしでいるのです。

皆さんの中にも経験があると思いますが、グリーンの手前の池がいやだなぁ、と思うとボールは必ずといっていいほど、池に落ちます。

バンカーからホームランしそうと思えば、本当にホームランします。

何故こんなことになるのかといえば、今回のタイトルである「想像は意志よりも強い」です。

悪いイメージにとらわれない一つの方法

ホームランがいやだなということは、頭の中でホームランが出たことを「イメージ」しているわけで、つまり砂を打たずに、サンドウェッジのフェースが直接ボールに当たり、ボールがピンフラッグのはるか上空を飛んでいく、恐ろしい光景を頭の中で描いてしまったのです。

ホームランの「イメージ」が、これから打とうとするショットに対して、ホームランが出る準備(アドレス)をさせ、ホームランのでるスウィングを実行させるのです。

テレビでプロのトーナメントを見ていて(プロも人間ですからミスもしますが)、グリーン周りでミスする時は、アドレスに入る時に予測できる時があります。

構えてから、クラブを上げるタイミングが、一瞬速い時がそれです。

リラックスしたスムースなバックスウィングから、ミスショットがでることは考えにくく、ミスは殆ど「打ち急ぎ」からおこります。

落ち着きのないアドレスと、「打ち急ぎ」は1つのセットと私は考えています。

ゴルフ畑にも書きましたが、先日佐藤丹美の試合でのプレーを見て、アドレスがおかしい時は必ずミスをしていました。

後日、彼女とミスのでたショットについて話をしたら、「左に曲げたらどうしよう」「このパットをはずしたらどうしよう」と考えながらショットしたと言っていました。

このような気持ちでショットするのは、プロとして全く未熟なのですが、どうしてもミスショットのイメージが消えなければ、音楽のメロディーを頭の中に浮かべて、アドレスするようにしたら、ショートパットのミスはかなり減ったようです。

ボールを打つ前に悪い想像をしたままショットして、良い結果が出る事は殆ど期待できませんから、良いイメージを頭に浮かべるか、それができない時は、思い切ってクラブを替えてみてはどうでしょうか。

これを実践するだけで、スコアアップに必ずなるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました