ゴルフ理論(考え方編) オリンピック スポーツと平和の祭典? 2022年の冬のオリンピック、いつもの事というか、いろいろとトラブルが出ているようです。最初に、オリンピック憲章の中にある言葉を引用します。 「スポーツを通して心身を向上させ、さらには文化、国籍など様々な差異を超... 2022.02.12 ゴルフ理論(考え方編)
ゴルフ理論(道具編) 道具が主役 日常、いろんな作業をする時に、様々な道具を使います。金づちで釘を打ったり、食べ物を包丁で切ったり、刷毛でペンキを塗ったりするときに必ず道具を使いますが、その時身体の動きに意識を置くのか、それとも道具がスムースに動くほうに意識を置... 2022.02.07 ゴルフ理論(道具編)
ゴルフ理論(考え方編) 最小限必要な技術とは ゴルフの「技術」と言えば、ドライバーからパターまで、まさにボールを打つことです。ボールを打つといっても、いろんな技術のレベルがあり、例えばグリーンの近くからロブショットでピンに寄せる、林に入ったボールを、前方の枝の下を通して、途中からス... 2021.11.19 ゴルフ理論(考え方編)
ゴルフ理論(考え方編) 上手くなる技術、上手くならない技術 ゴルフ理論(考え方編) アマもプロも、少しでも上手くなりたい、すなわちスコアを良くしたいと思い、その方法を考えて、日々練習しています。 レッスンを仕事にしている人たちは、より多くの人たちがレッスンに来てもらえるように、本やDV... 2021.06.12 ゴルフ理論(考え方編)
ゴルフ理論(考え方編) 技術と道具は、コインの表と裏 ゴルフ理論(考え方編) 長い間、ゴルフクラブを販売していますが、お客様と色んな会話をしてきました。 その中で、こちらが返答に困る会話を少し挙げてみます。 (1)今使っているウェッジが時々引っかかる、フックボールが出る、ラ... 2021.02.12 ゴルフ理論(考え方編)
ゴルフ理論(道具編) シャフト ゴルフ理論(道具編) シャフトが飛距離に大きな影響を与えると、そのような宣伝が多くなり、またアマチュアゴルファーの感心、そして話題がシャフトに向けられるようになったのは、今から20年ぐらい前でしょうか。 色んなシャフトメーカー... 2019.05.29 ゴルフ理論(道具編)
ゴルフ理論(身体編) 技術の本質とエクササイズ ゴルフ理論(身体編) 自分が昔やっていたこと かなり前のことですが、国立競技場内にアスレチックジムがあり、そこでトレーニングをしていましたが、そこにいたトレーナーの人に身体の鍛え方を相談したところ、そのトレーナーの人がゴルフ... 2019.01.03 ゴルフ理論(身体編)
ゴルフ理論(技術編) どうやって技術を身につけたか ゴルフ理論(技術編) 技術は1つ1つ積み上げるものか? 技術を身につけた過程を、ゆっくりと振り返ってみたら、多くの発見があると思います。 最初に教わることは、グリップにボールの位置ぐらいではないでしょうか。 テーク... 2018.10.18 ゴルフ理論(技術編)
ゴルフ理論(身体編) 「健康」につながる飛距離アップ方法とは ゴルフ理論(身体編) 筋力アップが、すぐに効果が出るか 筋力アップといえば、スポーツの競技能力を向上させるように感じますが、私は随分疑問に思います。 最初の理由として、自分が結構ウエートトレーニングをやっていた時期が長く... 2018.05.25 ゴルフ理論(身体編)
ゴルフ理論(考え方編) インパクトか、フォロースルーか ゴルフ理論(考え方編) フロースルーを意識して、インパクトに集中出来るか? フォロースルーを重視するレッスンはよく見かけますが、フォロースルーを意識することは大事なのか考えてみます。 最初に、インパクトとフォロースルーの... 2018.03.31 ゴルフ理論(考え方編)