ゴルフ理論(考え方編)

ゴルフ理論(考え方編)

プレーの妨げになるもの

 ゴルフは、言うまでもなくアウトドアでプレーします。という事は、気象条件でプレーが難しくなることはよくあることです。天気が良くて、また風もない状態なら、ショットをする際に気を付けなければならないことは、自分がしっかりとしたショットをすること...
ゴルフ理論(考え方編)

新旧交代

 「新旧交代」という言葉を、時々耳にしますが、ゴルフでいえば、非常に強い選手が1人または複数人いて、その選手たちが中心になって、優勝争いを数年、または10年以上にわたって繰り返していたのが、最近になって彼らの力が少し衰え、代わって若い選手が...
ゴルフ理論(考え方編)

「楽」と「シンプル」

 今の女子プロゴルフトーナメントを見ていると、20歳前後のプレーヤーが多く優勝しています。はっきり調べてわけではありませんが、10年ぐらいか、もう少し前からその傾向にあるようです。以前にも、YOuTubeで話したか、この四方山話で書いたかも...
ゴルフ理論(考え方編)

「打ち方」は、明瞭な言葉にできるか?

 私が「スポーツ」をより深く理解しようとして、身体の仕組みや、トレーニングの仕方、過去における失敗例や成功例、そして技術のそのものの書籍などを探してみて、「技術」以外に関する書籍はそれなりに探すことができましたが、「技術」に関するものが、こ...
ゴルフ理論(考え方編)

新しい打ち方=進歩 は本当か?

 以前にも書いたことがありますが、多くのゴルファーが興味を持つものが2つあり、一つは「さらに飛距離が伸びる」という新製品のゴルフクラブと、「今プロツアーで注目されている新しい打法」でしょう。今回は、「新しい打ち方」について考えてみましょう。...
ゴルフ理論(考え方編)

小平奈緒さん

 昨年の10月に引退されたので、「選手」ではなく「さん」にしました。スポーツのすばらしさを、最後まで身体全部で表現して、しっかりとした足跡を残してくれました。ずっと記憶に残る、素晴らしいアスリートです。この後も、彼女が出場した試合や練習風景...
ゴルフ理論(考え方編)

スイング改造

テレビなどで、トーナメントで戦っているプロが、「現在スイングを改造中」であるというコメントを時々耳にします。自分のゴルフを、より高いレベルにもっていこうとして努力しているのだなぁ、さすがプロだと感心する話ですが、そのスイングを改造しているプ...
ゴルフ理論(考え方編)

「技術」という言葉

 「技術」という言葉は、日常よく耳にする言葉で、普段からあまり深く考えずに使っている言葉と言えます。技術進歩と言えば、機械の仕組みや材料などが進歩して、より効率的にものが生み出されたり、より安いコストで生産されたり、製造に関して使われます。...
ゴルフ理論(考え方編)

プロとしての自覚と誇り

  先日、ゴルフ中継の中で、岡本綾子プロが現役時代のエピソードを話していて、非常に良い話だと感心しました。半分は自分がテレビを見ており、接客中だったので全部は聞き取れなかったのですが、後日お客様が半分を補う話をしてくれました。 話の内容は、...
ゴルフ理論(考え方編)

クラブ、ボールの進歩がもたらしたもの

この20年から30年で、ボールとクラブの性能が大幅に向上しました。タイトリストのProV1というボールが登場して、フィル・ミケルソンが雑誌のインタビューで、ドライバーの飛距離が25ヤード伸びたと言ってましたが、25ヤードという数字は、すぐに...