練習場

ゴルフ理論(考え方編)

写真は、ショップの2階にある練習場で、ボールを打つ佐藤君です。

この打席は、ボールを打つ所からネットまで3.5mしかありませんが、ゴルフ上達のためには最適の場所と考えています。

多くの人が練習場で「練習」をしているようですが、本当の「練習」をしている人は意外と少ないようです。

練習場で「練習」を始めて時は、まあまあ当たっていたショットが、「練習」が進むにつれてだんだん当たらなくなってくる、こういう経験をされた方は多いのではないでしょうか。

諸悪の根源

考えてみればおかしな話ですね。

「練習」が進むにつれて、当たりがよくなったり、方向性がよくなってくるのが、望むべき姿ではないでしょうか。

だんだんとダフリやトップすることが増え、また、ボールが曲がりだし、そして最初のころは飛んでいたドライバーショットも、飛ばなくなってくる、最後にはボールを打つのがいやになり練習を終える、そして気分は何となく釈然としないで家に帰る、このような経験をした人は多いと思います。

正面のネットまで200ヤードや250ヤードもある大きな練習場で「練習」している人ほど、上に書いた経験をしている人が多いと思います。

打ち始めは軽く打っているので、ナイスショットが多いのですが、「よし今度はあそこまで飛ばしてやろう」として、どんどん力みだし、スウィングを悪くするのです。

「力み」が諸悪の根源と言ってもいいと思います。

本当の練習をするために

昔、ジャンボ尾崎選手が、「練習場は50ヤードがベストだ」と言ったことがありますが、これは50ヤードあればスライスやフックの球筋や、弾道の高低もはっきりわかります。

ベストというのは、それ以上の大きな練習場はよくないという意味でしょう。

つまり、あれほどの選手でも、少しでもボールが遠くに飛べば、それを求めて力みに変わるのかもしれません。

「飛距離」は、ゴルファーにとって、とてつもなく大きな魅力ですから。

「練習」とは、技を磨き上げ、それを身につけるという意味でしょうから、力んでクラブを振り回すことは、「練習」ではなくて、ただの「運動」でしょう。

上達するために1番大事なことは、ボールをジャストミートすることですから、ボールの行方がわからない所で、リラックスしたスウィングをすることが、1番の「練習」になると思います。

だから、距離の短い所での練習を皆さんにすすめています。

タイトルとURLをコピーしました