ゴルフ理論(技術編)

ゴルフ理論(技術編)

どうやって技術を身につけたか

ゴルフ理論(技術編)技術は1つ1つ積み上げるものか?技術を身につけた過程を、ゆっくりと振り返ってみたら、多くの発見があると思います。最初に教わることは、グリップにボールの位置ぐらいではないでしょうか。テークバックでは、左手をしっかり伸ばして...
ゴルフ理論(技術編)

「あっさり」打つ練習

ゴルフ理論(技術編)長いアドレスは、ミスを生みやすい練習でも、アドレスの長い人がいます。そして、そういうときに私はその人の顔を見たりします。たいていの場合、何か悩んでいるか、または考えているか、そのような表情をして、「さあ、今から思いっきり...
ゴルフ理論(技術編)

練習用ゴムマットの注意すべきところ

ゴルフ理論(技術編)ナイスショットの感覚写真のようなゴムマットの上から練習することは、当たり前のことですが、上達するためには気をつけなければならないことがあり、それは実践(コース)ではっきりとした結果で表れます。ナイスショットを打ったという...
ゴルフ理論(技術編)

エクスプロージョンショット

ゴルフ理論(技術編)道具を選ぶ写真のサンドウェッジは、向かって右側が私が今使っているウェッジで、左側は特に柔らかい砂に有効なサンドウェッジです。昔、プロのトーナメントに行って道具を提供していたとき、柔らかい砂のコースで試合がある時は、左側の...
ゴルフ理論(技術編)

分かりやすい表現の落とし穴

ゴルフ理論(技術編)言葉に振り回される全てのゴルファーは、少しでも上達したいと願っているわけですから、「こうすれば上手くなれる」という話には、興味が尽きないはずです。ただ、このような話は言葉(文字)か、動画付きの言葉などで、自分のところに伝...
ゴルフ理論(技術編)

何故インパクトを大事にしないのか?

ゴルフ理論(技術編)「作られた」スイング私が人(アマ、プロ関係なく)のスイングを見るとき、作られた動きがあるかどうかに目がいきます。「作られた」動きとは、テークバックやフォロースルーで腕が極端に伸びている、フィニッシュがキッチリと取られてい...
ゴルフ理論(技術編)

アドレスの役割

ゴルフ理論(技術編)パッティングの場合パッティングをするとき、ボールの後ろにクラブヘッドをセットして、カップを見たらヘッドが少し右を向いていることに気づき、グリップを握り直してヘッドの向きを目標に合わせる、そしてストロークする、普通の行動に...
ゴルフ理論(技術編)

フォロースルーを意識すべきか

ゴルフ理論(技術編)不自然な動き、作られた動きが失敗を招く写真のようなトッププロのフォロースルーは、力強く美しく見えます。だから我々アマチュアは、このようなフォロースルーをとりたいと願います。肘の曲がったフォロースルーは、絶対にとりたいと思...
ゴルフ理論(技術編)

飛距離アップと方向性向上は同時に達成可能か?

ゴルフ理論(技術編)飛距離アップのための下半身の役割以前、下半身は土台ではなく、大きな力を生み出すところである、という話をしたことがありますが、より大きなパワーをボールに伝えるには、下半身をしなやかに、そしてスピーディーに動かすことが不可欠...
ゴルフ理論(技術編)

ハンドファーストの意味

ゴルフ理論(技術編)最下点でボールを打つ地面の上にあるボールを打つということは、クラブヘッドが描く円軌道の、最下点付近で打たなければなりません。正確に言うと、最下点または、最下点の少し手前(結果として少しターフが取れます)でインパクトするこ...