フォロースルーを意識すべきか

ゴルフ理論(技術編)

不自然な動き、作られた動きが失敗を招く

写真のようなトッププロのフォロースルーは、力強く美しく見えます。

だから我々アマチュアは、このようなフォロースルーをとりたいと願います。

肘の曲がったフォロースルーは、絶対にとりたいと思いません。

ですから、練習ではあこがれのフォロースルーを取れるように努力しますが、これをしているとボールにジャストミート出来にくくなります。

2年ぐらい前のことですが、しっかりとストロークできるよう、ショートパットの時、フォロースルーを意識していましたがよくはずれるのです。

ラウンド中にどうしても入れたいパッティングに直面したとき、「何が何でも入れたい」という気持ちでパッティングすると、パットが決まるときはパターのヘッドがインパクト直後に止まっています。

フォローが全然とれてません。

考えてみれば、パッティングの上手いプロを見ていると、フォロースルーを取っていない人が多くいます。

そこで、フォロースルーを意識的にとる動きは、不自然な動き、または作られた動きであることに気づいたのです。

ボールを打つことのみに意識を集中する

それでは、ボールを打つとき全くフォロースルーを意識しないかといえば、100%ないとは言えません。

低い弾道のショットを打つときは、いつもより左方向(インサイドの方向)にクラブを抜きますし、高い弾道のショットはその逆に方向にクラブを抜きます。

ただこれは、低いショットや高いショットを覚えはじめたときは、かなり意識をしてクラブの動く方向を気にしていましたが、今ではそれを身体が覚えて、実際にコースでボールを打つときは、「低いボールを打つ」という思いだけでボールを打ちます。

だから、フォロースルーは意識していません。

でも、調子の悪いときは、コースで色々考えて失敗しています。

だから、そういうときは開き直ってボールを打つことのみに集中します。

大事なことは、ゴルフのスイングは特別なものではなく、他のスポーツや一般の作業と同じ仕組みで力を出します。

金槌で釘を打つとき、釘を見ているだけで、どこに金槌が振り上がったのか、何も気にしないはずです。

そして、金槌と釘がぶつかった後のことは何も考えないはずです。

調子が悪いといって相談に来られる人によく見られるのが、フォロースルーを意識した動きです。

インパクトでおしまい、という気持ちでボールを打つことによって、調子が上がることが多いので、是非試してみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました