グリップ(後編)

グリップの影響の大きさ

前回は、グリップ特に左手(右打ちの場合)の向きが非常に大事である、という話を書きましたが、今回はその続きです。

前回も書きましたが、筋肉は伸びた状態から収縮する時に大きな力を生み出すのですが、筋肉は長さが中間の状態で一番大きな力を発揮できる仕組みになっており、それは関節の角度が真ん中の時、という話でした。

左手の向きが真ん中というのは、上から見た時に、中指の拳か、または薬指の拳が少し見えるくらいの状態です。

だから、この向きでグリップをした方がよいのです、というのが私の提案です。

左手の握りが浅くても、インパクトのすぐ後に、右手を返したらスライスが出ないのではないか、というご意見の持ち主の方は多くいらっしゃるでしょう。

「右手の返しが遅いから、スライスが出る」という会話をしている人を、多く見かけます。

「右手を返せば、スライスがしなくて、安定したショットが打てる」ということは、殆ど期待できません、という理由をここで述べていきます。

「右手、または右手首の返し」とは、手首の動きだけではないということです。

右手が、左手の上に乗るように、または右手が左手を追い越すようにするためには、右腕を目標方向に大きく動かさなければなりません。

右腕を目標方向に動かすことは、同時に右の肩も目標方向に動きます。

つまり、上半身が左方向に回転する形となります。

写真は、上がプロのスウィングで、下はアマチュアの写真です。

左2つの写真に注目していただきたいのですが、肩だけの動きを見ると、アマチュアのほうが大きく動いていますが、下半身の動きは、逆にプロのほうが大きく動いています。

そして、右から2番目の写真を見ると、プロの方は手首が「返って」いるように見えますが、アマチュアのほうは全く手首が返っていません。

腕、特に右腕を積極的に使うと、上半身は左方向に回転していきますから、インパクトとその後は、クラブヘッドはかなり左方向に動きますので、もしここでしっかりと「右手を返す」と 、ボールはとんでもなく左に飛んでいきます。

手首を返さなくても、肩が左方向に回転しているため、それだけでクラブフェースは左方向を向いているのです。

ゴルファーは目標を定めてショットをしますので、できる限り目標の方向へボールを飛ばそうと、無意識にうちに身体を動かしているはずです。

写真のアマチュアのように、フォロースルーで手首が返らず、左肘が「逃げる」様な格好になるのは、目標方向にボールを飛ばしたいという、切実な願いから生まれた動きなのです。

インパクトの時、両肩を結んだ線が、おおむね目標方向を指していなければ、飛距離が出て、安定したショットを期待することはかなり難しいといえます。

タイトルとURLをコピーしました