どうやってプレーするか?(後編)

ゴルフ理論(考え方編)

写真は、私の手書きで、あるショートコースを表したものです。写真の下の方がティーグランドで、グリーンの左手前にグラスバンカー、グリーン右は池があります。

ゴルフ畑に登場している佐藤丹美が、ある試合でプレーした内容を再現したいと思います。

写真にある1は、初日のピンの位置で、彼女は7番アイアンでティーショットをうち、左のクラスバンカーに入れました。

このグラスバンカーは、結構深いらしく、うまく寄せることが出来ずボギーとなりました。

続く2日目、2の位置がピンポジションで、同じく7番アイアンでティーショットを打ち、今度は右の池に入れてしまい、ダブルボギーを打ちました。

打つ前の心理状態を彼女に聞いたら、初日は「右の池がやだなぁ」、2日目は「右の池もいやだけど、左のグラスバンカーもいやだ」というものでした。

ここでの1つ目のミスは、いやな想像をしたら、絶対ショットしてはならないことです。

「想像は意思よりも強い」これを忘れてはいけません。

たった一つのミスショット

プロの場合、スタート前にはボールを打ちますから、その時に、今日のショットの状態が把握できるはずです。

彼女の場合は、ダウンスウィングで頭が下がって、クラブがインパクトの時、インサイドから入りすぎることがあり、フックボールや、ややこすったプッシュアウトのショットがよく出ます。

その日の調子は、絶好調ではなく、いつも通りだったらしいので、ややこすったショットで池に入るのは、当然といえば、当然のように思えます。

6番アイアンを手にして、写真の赤い部分を狙ったらどうでしょうか。

バーディーは取れないかもしれませんが、ダブルボギーを打つことは、まずないでしょう。

結局、この後スコアをくずして79ストロークになりましたが、ショップで彼女と、少し前の試合で70ストロークでラウンドしたときと、79のラウンドの時のゴルフの調子は違ったのかを聞きましたが、しばらく考えて、「あまり差がない」と答えました。

「どうやってプレーするか」とは、現在のゴルフの調子と、肉体および精神の状態を客観的に見て、致命的なミスをしないことだと思います。

同じような調子でも、スコアに大きな差が出ることは、ゴルフによくあることです。

そして、それはたった1発のミスショットから起こるものではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました