ゴルフ理論

ゴルフ理論(道具編)

自分のクラブ

ゴルフ理論(道具編)今、自分が使用しているクラブを、少し詳細に説明しようと思います。これは、自分がゴルフをするにあたって必要だと思うことが、クラブ選びに現れていると思うので、意味のあることと思います。クラブを選ぶにあたって、私が常に思うこと...
ゴルフ理論(考え方編)

原因と結果で考える

ゴルフ理論(考え方編)結果のみで判断するとは結果だけで判断すると言うことは、このクラブは非常に軽く、シャフトも長いので、試打したらよく飛んだので買いました、ということですが、前にもここで説明したように、このクラブがずっとロングドライブをもた...
ゴルフ理論(考え方編)

調子が悪い!?

ゴルフ理論(考え方編)写真は、私が今使っているアイアンですが、フラットバックを使う理由の1つに、芯を外してショットしたらすぐにわかる、ということがあります。フォーム、または技術というものは、常に動く、または変化しやすいものだと思います。調子...
ゴルフ理論(考え方編)

ミスショットは挽回可能か?

ゴルフ理論(考え方編)写真は、私がよく行く岐阜県美濃加茂市にある、法仙坊CCの17番ミドルホールです。16番ホールまでいいプレーをしてきた人が、このホールで大きくスコアを崩すことがよくあります。17番ホールとはどんなコースなのかレギュラーテ...
ゴルフ理論(技術編)

上達のための練習

ゴルフ理論(技術編)練習場で何をしているのか?ゴルフ練習場に通う動機は、上達したいからでしょう。運動不足解消のためだけにゴルフ練習場に通う人は、殆どいないと私は思います。より良いスコアを出すために、もうすこしドライバーの飛距離を伸ばすために...
ゴルフ理論(考え方編)

ナイスショットの打ち方

ゴルフ理論(考え方編)どうしたらナイスショットが打てるのか、今回の話の内容です。バンカーからのナイスショットはどう打つのか?バンカーからのナイスショットとは、まさに打ったボールがピンに寄ることです。ピンまでの距離が、10m、20m、30mと...
ゴルフ理論(考え方編)

クラブフィッティング

ゴルフ理論(考え方編)フィッティングとは何かクラブフィッティングとは、最近時々耳にする言葉ですが、わかりやすく言えば自分の体型や、スイングにあわせたクラブを作ることを言います。シャフトの硬さや重さなどは、通常クラブを買うときに色々選択できま...
ゴルフ理論(考え方編)

先入観

ゴルフ理論(考え方編)先入観、または思い込みという言葉でもいいのですが、ゴルフを続けていく場合に、マイナスの方に作用することがしばしばあるようです。この先入観が特に影響するのは、スイングとクラブ選びによく見られます。スイングにおける先入観「...
ゴルフ理論(考え方編)

「人によって言うことが違う」!?

人によって教えが違うのは何故?自分より上手な人に、ボールの打ち方を聞くと、「人によって言うことが全然違う」と不満を漏らす人は大勢います。トップオブスイングで、右脇を締めろという人がいるし、しめる必要はないという人もいます。スイングについて悩...
ゴルフ理論(考え方編)

上達を妨げる要因

スイングに悩む人スイングがおかしいから見てほしい、といわれる人は、大まかに2つのグループに分かれれます。1つは、始めてからそれほど年数がたってなく、ひどいダフリやトップがでて、まともにボールに当たらないケースです。もう一つのグループは、ゴル...