ゴルフオオイ

ゴルフ理論(道具編)

可変式ドライバー

明確な目的を持って使うことが大切です写真は、最近話題になっているドライバーで、ヘッドのネック部分を調整することによって、ロフトやライ角を変えることができます。ソールのヒール寄りに穴が空いているのが分かると思いますが、そこに写真にあるレンチを...
その他

ニューモデルウェッジ

2度間隔でご用意しております新しいウェッジを発売開始しました。写真で分かると思いますが、48,50,52,54,56,58,60度と7種類のロフトを用意しました。特徴としては、やや小ぶりのヘッドの大きさにして、操作性を高めることと、ヘッド形...
ゴルフ理論(技術編)

グリップ(後編)

グリップの影響の大きさ前回は、グリップ特に左手(右打ちの場合)の向きが非常に大事である、という話を書きましたが、今回はその続きです。前回も書きましたが、筋肉は伸びた状態から収縮する時に大きな力を生み出すのですが、筋肉は長さが中間の状態で一番...
ゴルフ理論(技術編)

グリップ(前編)

意外と技術の本質が隠れているのですゴルフをやっている人が数人集まると、自然とボールの打ち方(スウィング)の話になることが多いようです。「この前テレビを見ていたら、石川遼はこうやってボールを打つそうだ」とか、「オンプレーン上にクラブを上げて、...
ゴルフ理論(道具編)

ウェッジシリーズ

ロフトのお話写真は、新たに製品としてラインナップされたウェッジシリーズで、ロフトは48、50,52,54,56,58、60度となっています。製品の特徴としては、現在、主力として販売しているD-3モデルより、少しヘッドが丸く出来ていおり、ヘッ...
店長の視点(AMATEURISM)

今年もよろしくお願いします。

素振りの効果今年も新しい年が始まりました。1年間、皆様に少しでもお役に立てる情報が提供できるよう、がんばっていきますので、本年もよろしくお願いします。前回、素振りが効果的な練習であることを書きました。これは、ゴルフに限らず、すべてのスポーツ...
その他

1年間お世話になりました。

来年はいいゴルフがしたいですもうあと数時間で今年も終わります。1年を振りかえって、1番残念に思うことは、やはりいいゴルフが出来なかったことです。今年の秋には、久しぶりにアイアンを替えました。まだ、ピカピカしています。こうすればいい方向に行く...
スポーツの本質

素振り

なぜ素振りをするのが良いのか写真は、私が時々素振りに使う木刀です。ゴルフのスウィングの素振りではなく、剣道の真似の素振りをするために、この少し重い木刀を使います。剣の振りと、野球のバッティングの振りに共通点があると思い、自分が振っている間に...
その他

泥棒に入られました。

12月5日の午前2時半ごろに泥棒に入られました。写真でお分かりになるかどうか、少しハッキリしませんが、鍵の横の部分にバールか何かを差し込んで、鍵を壊して侵入したようです。赤い扉のガラスは、防犯フィルムが貼ってあり、少しぐらい叩いたぐらいでは...
ゴルフ理論(道具編)

パターシャフト

技術の精度を高めてくれる道具写真は、今私が使っているパターですが、ずっと重たいスチールシャフトを使っていたのですが、最近写真にある真っ黒なシャフトに換えました。このシャフトは、カーボン繊維とガラス繊維の複合されたもので、重量は約148gと非...