パッティングストローク

テレビのトーナメント中継を見ていると、パッティングはクラブヘッドを目標に対して、まっすぐに引いて、まっすぐに出すように、という解説を聞きますが、本当なのでしょうか?

実験として、次のことを行ってください。

自分のパターで結構ですから、グリップを本当にゆるく、手から抜け落ちるぐらいの弱い力でグリップしてください。

そして、ボールを打つ時のようにストロークすると、パターヘッドは円を描いて動くはずです。

この、物凄く弱い力でクラブを動かすということは、その道具が一番動きやすい、すなわち「自然な動き」になると思います。

ボールを投げるという動作でも、力を抜いて行うこと、身体に負担のかからない「自然な動き」になりやすくなります。

ハンマーで杭を打つ動作も同じで、少し慣れた人であれば、ハンマーを力いっぱい振り回そうとしないで、ハンマー自体の動きを利用して、出来る限り小さな力でハンマーを振るはずです。

最小の力で道具を動かすことが、反復のしやすい「自然な動き」を作る方法だと、私は思っております。

一番再現性の高い動きとは

次に、先ほどと同じように、物凄くゆるいグリップで、パターヘッドをラインに対して、まっすぐににテークバックし、まっすぐにフォローをとってくだだい。

そうすると、ストローク中にパターヘッドから両手の方に何らかの力を感じるはずです。

この力は何かというと、パターヘッドは円を描いて動きたいのですが、そのヘッドをストレートに動かそうとしているので、そのパターヘッドの「抵抗」の力です。

クラブヘッドをストレートに動かそうとしているプレーヤーは、時どき慎重にストロークしたにもかかわらず、短いパットがはずれることがありますが、これは、パターヘッドの動きたい方向と違う方向へヘッドを動かそうとするため、ヘッド自身の動きが不安定になり、アドレスのときのフース向きに戻らないために、パットが外れてしまう結果になると考えられます。

では、何故パターヘッドは円を描いて動こうとするかといえば、ヘッド自体の重心は、おおむねヘッドの中央付近にありますが、ヘッドを動かす力は、グリップからシャフトを通じてヘッドに伝わり、クラブが動いている間は、ヘッド自身は力の方向であるシャフトの方へ近づこうとします。

ドライバーショットで、インパクトの時、シャフトが大きくトゥダウンするのと同じ現象です。

少し難しくなってしまいましたが、人間の身体の構造などを考慮すれば、インサイドインの軌道が、一番再現性の高い動きであるといえるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました