何故パター(道具)や打ち方を頻繁に変えるのか

ゴルフ理論(考え方編)

パッティングフォームは変えやすい

「アイアンが当たらないから、アイアンを変えてみよう」とはあまり考えないでしょう。

ただ、パッティングになると、パターを変えたり、打ち方を変える人が多いのは何故でしょうか?

ほかのショットに比べたら、パッティングフォームは簡単に変えられます。

身体の一部(主に手および腕)しか使わないので、全身を使うショットに比べると、変更はかなり簡単です。

複数本のパターを持っている人も多くいると思いますが、パットが入らなくなると「気分転換」と称して、パターを色々変えてみます。

我々アマチュアは、パターを買わなくてはならないのですが、少し名の通ったプロなら、クラブメーカーは宣伝になるので、何本でもパターを持ってくるでしょう。

昔、トーナメントでプロにドライバーやウエッジを提供していたときに、パターを作ったのでそれもプロに提供しようと思いましたが、少し考えて思いとどまりました。

パッティングの下手なプロほどパターを欲しがるし、そういうプロはまたすぐに道具を変えるので、もったいないと思いやめました。

今思っても、正しい選択でした。

パットの名手は道具を変えない

杉原輝男プロはカマボコ型、青木功プロはサイレント・ポン(T字型)、ジャック・ニクラウスはL字型、というように同じパターを使い続けていました。

何故、名手と言われる人は道具を変えないのでしょうか?

それは「気分転換」をしないで、パットが入らない原因を、徹底的に追求したからでしょう。

道具を変えるという行動は、技術の追求の放棄になりますから、パターを変えたあとも、今までと同じように短いパットを外すでしょう。

技術上の欠点を探し出し、それを是正してよいスイングにすることは、大変な忍耐力と、技術の本質は何かという、しっかりとした認識が必要不可欠です。

だいぶ昔のことですが、一時は日本一といわれるぐらいのプロから聞いた話で、あるトーナメントでパッティングの調子が悪く、ホテルに帰ってから部屋でパッティングの練習を始め、夢中になって練習していたら、気がついたら朝になっていて、慌ててベッドに入ったと言われてました。

その時、どうしても芯に当たらないから、ずっと芯に当たるよう練習をしていたそうです。

「芯でボールを打つ」、パッティングからショットに至るまで、これにつきるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました