インパクトか、フォロースルーか

ゴルフ理論(考え方編)

フロースルーを意識して、インパクトに集中出来るか?

フォロースルーを重視するレッスンはよく見かけますが、フォロースルーを意識することは大事なのか考えてみます。

最初に、インパクトとフォロースルーのうち、どちらをより重視した方がよいのでしょうか?

仕事柄、多くの人のスイングを見ますが、フォロースルーを速くとか、大きくフォロースルーを取ろうとする人によく見かけるのが、ひどいトップやダフリです。

よく使う説明ですが、金槌で釘を打つとき、釘に意識を置かなければ、きちっと釘は打てないはずです。

インパクトに意識をおきながら、フォロースルーの動きもイメージする、と言われれば出来そうな気もしますが、ダウンスイングが始まれば、0.7秒や0.8秒後にはクラブヘッドはフィニッシュに到着しています。

この僅かな時間に、インパクトとフォロースルーを同時に意識できるか、私には出来ないことです。

オンプレーン上にクラブを上げて、そしてオンプレーン上にクラブを降ろしてくる、そうすればボールは狙ったところに飛びます、と言っている人、そしてそれを聞いている人が持っている時間のイメージは、0コンマ何秒という非常に短い時間ではなく、数秒ぐらいのかなりゆっくりしたイメージを持っているように私は感じます。

「芯」を打つことが最高の技術

ボールの打ち方、つまりゴルフの技術で一番大事なものは、クラブの芯でボールを打つこと、私はそう思います。

ゴルフを始めてしばらくたった頃には、そんなことを考えていなかったように思いますが、それでもそこそこのスコアは出ていました。これはよく言う「知っていることと、出来ることは全く別」ということで、無心でボールを打っているときは、結構芯でボールを打っていたと思います。

その時には、「ボール打つ」ことしか考えていませんので、結果的に「よい打ち方」をしていたのです。

数年前、1メートルより短いパットを時々はずことがあり、その時はクラブヘッドの動きに意識がありました。

フォロースルーでしっかりとヘッドが出ていないので、狙ったところにボールが出て行かないと信じていたので、ミスをする度にしっかりとヘッド出そうとしていました。

人間というものは、思い込むとなかなかそこから考えを変えることが難しいようですが、ある時、芯に当たっていないパットが多かったので、芯に当たることに集中すると、ヘッドがインパクト直後に止まってしまう感じですが、結果はミスがかなり減りました。

その後、パッティングの上手いプロのストロークを見ていると、ヘッドがあまり出ていないことに気づき、今はインパクト後にヘッドが出ていないことが全く気にならなくなりました。

タイトルとURLをコピーしました