どうやって技術を身につけたか

ゴルフ理論(技術編)

技術は1つ1つ積み上げるものか?

技術を身につけた過程を、ゆっくりと振り返ってみたら、多くの発見があると思います。

最初に教わることは、グリップにボールの位置ぐらいではないでしょうか。

テークバックでは、左手をしっかり伸ばして、と教わった人は、不自然に左腕が真っ直ぐになったスイングをする人がいます。

そしてその人に左腕のことを聞くと、「左腕は伸ばすんでしょう」という人が殆どです。

ここで大事なことは、「不自然」ということです。

多くの人は、打ち方を考えるのではなく、ボールが遠くに飛んでいくのが面白くて、夢中になってボールを打ち続けるのではないでしょうか。

そうやって打ち方であるスイングの基本的なものが、自然と身についたと言える、と私は考えます。

「両膝の高さを変えないで」、「オンプレーン上を挙げて、オンプレーン上に降ろす」、「両腕で出来る三角形を崩さないで」などと考えてボールを打っている人、特にゴルフを始めてあまり間のない人は、ひどいミスをすることがあります。

2、30センチ手前を打つとか、ボールのトップを打つのだけれど、空振り寸前のトップになったりします。

以前は、何故その様なひどいミスショットが出るのか分かりませんでしたが、「打つこと」ではないことを考えてショットすると、とんでもないミスが出ることが分かってきました。

技術は感覚で覚えるもの

自分はパットとアプローチでイップスになったことがありますが、パットの方はかなり長い間苦しみましたが、アプローチはそれほど長い時間を苦しむことはありませんでした。

パッティングのイップスの時は、「ヘッドが真っ直ぐ出ているのか」「打つときに下半身が動いているのではないか」「テークバックの仕方はおかしくないだろうか」のようなことを、一杯頭の中で考えてストロークしていたように記憶しています。

当然、フェースの芯には当たらないし、パターでも時々ダフッたりしていました。

何がキッカケでイップスを克服したかは、今ではハッキリと覚えてませんが、色んなスポーツの動きに目を向けるようになったことは覚えています。

速いボールを投げるためにはどうしたらよいのかとか、一見ゴルフに関係ないようなことに思いますが、運動の仕組みや、日常の作業の仕組みを少しずつ理解するとこが、結果的には「打つ」「投げる」などの「技術」を理解することにつながります。

学生時代、パッティングが上手かった頃には、どんな練習をしていたかを思い出し、それをしてみることにしました。

やったことは、下宿の部屋の畳の上で、パターのヘッドがきれいな円を描くように何度も素振りをしていました。

何故それをしたかと言えば、パッティングを練習する場所がないので、それをするしか仕方がなかったのです。

深く考えずに、スムースにヘッドが動くことだけ、それだけだったと思います。

今振り返ると、その時の練習はいいものだったと思います。

タイトルとURLをコピーしました