混迷の循環

ゴルフ理論(考え方編)

「スランプ」とは、よく口にする言葉です。

調子が悪くなることをさす言葉ですが、「スランプ」を正確に表すと、原因がよく分からないが、なぜか調子が出ないことを言うらしく、調子が出ないことに対して、ハッキリと原因があれば「スランプ」とは言えません。

しかし、ここでは調子の悪くなることを「スランプ」と呼びましょう。

一時的なスランプであれば、写真のようなビデオを使って、いろんな方向から撮影して、スウィングに対して、正しい知識と豊富な経験を持った人に見てもらえば、スランプ脱出の糸口が見つかるかもしれません。

ゴルフの場合、スランプが一時的なものでなく、数年に及ぶことがしばしば見られます。

プロゴルファーにもみられますが、デビューしてすぐに優勝して、将来を嘱望されていた選手が、数年したらテレビの画面にも出た来なくなったりします。

近くでトーナメントがある時、その選手の名前が、出場選手の中にあれば、見に行ったりしますが、デビュー当時の切れのあるスウィングはどこにもなく、とても良いスコアを期待することは出来ないゴルフをしています。

このような状態は、プロもアマも同じように起こると考えられます。自分のゴルフを何とかしなくてはいけない、または、もっと距離を出して、他の人に負けないようにしなくてはいけなし、というような「焦り」の状態になったりします。

愚直に一つのことを続ける

数年にわたってレッスンをしていて、結果の出ない人の共通した特徴として、「混迷の循環」に陥っています。

肩をしっかり回さなくては、軸がぶれないようにしなくては、最後までしっかりと振り切らなくては、など色々本人は考えて練習しています。

上に上げた3つのことは、すべて間違いなのですが、それをしてはいけない理由を説明して、本人に理解してもらったはずが、また、半年や1年たったら、同じ事を繰り返しています。

それを、ずっーと繰り返しています。

これを私は、「混迷の循環」と呼んでいます。

これとは反対に、レッスンをしていて、3ヶ月や半年ですごく進歩する人がいます。

半年で、飛距離が20ヤード以上伸びたり、スコアが10ストロークぐらい上がったりします。

このような人たちの特徴は、「愚直」に1つのことに取り組んでいます。

今調子の悪い人が、どうやったら良いゴルフが出来るようになるかといえば、現在のスウィングの問題点を正確に把握して、それを矯正するための正しい練習方法を選び、それだけを数ヶ月ぐらい続けることです。

これを途中でやめてしまったら、「混迷の循環」に陥るのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました