ゴルフ寿命

写真は、長く使っている私の1番アイアンですが、最近は殆ど使用していません。

久しぶりに打ってみたのですが、何とか打てますが、ロフトのなさに少し圧倒されます。

よくこんなのを、フェアウェイから打っていたんだなぁ、と自分でも感心しました。

以前にこのコーナーで、アマチュアはクラブの規制など必要でなく、どんどん飛ぶクラブを使えばいいと書きましたが、今回は、正反対の内容に感じるかもしれません。

簡単に打てるクラブを使うと、ボールを打つ「力」が低下しやすくなるということです。

ロングアイアンをバッグから抜いて、7番、9番、11番ウッドを使い始めると、「ボールが楽にあがって、簡単だよ」という会話が聞こえますが、これは、ヘッドスピードの低下と、「すくい打ち」を助長させる可能性が大だといえます。

3番アイアンを練習していれば、5番アイアンは簡単に打てるでしょう。

しかし、アイアンは5番からで、それ以上の距離はウッドで狙っていると、やがて5番アイアンも打てなくなるかもしれません。

ゴルフ寿命を考える

去年、テレビでジャック・ニクラウスを見ていたら、普通の2番アイアンを使ってグリーンを捉えていました。

ニクラウスの年齢は、おそらく60歳代半ばだと思いますが、200ヤード以上の距離を打っていました。

私は、その光景に驚かされたのですが、その年齢から考えた飛距離ではなく、ロングアイアンを使い続ける「姿勢」に、ニクラウスの強い「意志」に圧倒されたのでしょう。

「ゴルフ寿命」という言葉が正しいかどうかわかりませんが、加齢にもかかわらず、ある程度の距離を維持するのは、まさにその人の「気持ちの持ち方」に、大きくかかわるのだと思います。

このクラブを絶対に打ちこなしてやるんだという、強い気持ちが飛距離を維持したり、また、スコアを維持するのでしょう。

私の父親は、78歳で他界しましたが、確か71歳の時に日本グランドシニア選手権に優勝し、また、中部地区でいろいろな試合に優勝した経験を持ちますが、父親がいなくなって初めて気がついたことの1つに、「私は年だから」とか「年を取ったから駄目なんだ」というようなことを、口にしたことがありませんでした。

やはり、何度も試合に勝つことが出来たのは、自分の気持ちの中で「これだけはしていけない」などという基準をしっかりと持っていたのでしょう。

ゴルフ寿命を長くするために、たとえば「このアイアンだけは絶対に打ちこなす」という基準を、自分の中に持っていた方が良いのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました