オリンピックに出場するということ
4年に1度開かれるオリンピック、今はその真っ只中です。
真剣勝負につい見入ってしまい、なかなかテレビの前から離れられません。
今年のオリンピックの中で、印象に残っているシーンの1つに、女子柔道の谷本選手が決勝戦で見せた内股があります。
谷本選手に投げられた相手の選手の背中が、まだ畳についていないぐらいの時に、谷本選手の顔はすでに笑顔でした。
会心の技だったのでしょう。
今回のオリンピックを見ていて、よく話題になるのが「2大会連続」の金メダルなのですが、前回のオリンピックで金メダルを逃した選手が、今回も金メダルを取れなかった選手を見ていると、凄く興味あることを感じます。
たとえば、女子レスリングの伊調千春選手は、前回のアテネオリンピックでは銀メダルで、その時銀メダルでは満足できないようなことを言っていました。
今回も、決勝戦で負けて銀メダルだったのですが、表彰台ではさわやかな笑顔を浮かべていました。
前回と同じ銀メダルなのに、何故前のように悔しがらず、今回は笑顔なのかと少し不思議に思いましたが、少し考えてから納得できました。
前のオリンピックが終わってからの4年間、ケガや病気があったかもしれませんし、とてつもないハードな練習に向かっていく気持ちを維持していくのは、並大抵のことではありません。
時には、「もうやめよう」と思うことは、人間なら必ずあるはずです。
そのすべてを乗り越えてオリンピックに出る、オリンピックに出ること自体が大変なことですから、そのオリンピックの舞台で力を出して戦う、それが満足感、達成感を呼ぶのではないでしょうか。
水泳の北島選手が、前回のオリンピックが終わったあと、調子を崩しているとき、取材に来た人に対して、「僕なんかではなく、新しい人を追った方がいいですよ」と弱音を吐いていたそうです。
2大会連続して、それも2種目とも金メダルを取るなんて、とてつもない偉業ですが、我々が見ることの出来ない選手たちの「日常」の中に、選手たちの涙の理由(わけ)があるのでしょう。
金だ、銀だ、銅だ、どうしても騒いでしまうけど、その舞台に立つまでの過程を考えると、メダルを取れなかった選手たちにも、「お疲れ様」と声をかけたくなってしまいます。