「前に飛ぶ限り、ミスではない」杉原輝男プロの言葉

ゴルフ理論(考え方編)

ミスなのか、当然の結果なのか

私自身のことですが、最近ラウンドしていて、よくミスショットを打ちます。

打ち方がよくないのは分かっているつもりですが、なんでこんなひどいショットを打つのか、ラウンド中もラウンド後も反省しきりですが、冷静に考えればミスではないのです。

今の打ち方からすれば、出るべくして出たショットなのですが、自分はもっといいショットを打つゴルファーだと思いたいのでしょう。

他人のプレーをみていたら、厳しい言い方ですが、ミスショットをして当然と思うことがあります。

ショートアプローチでのヘッドアップや、凄く力の入ったドライバーショットなど、打った本人はミスショットのあと嘆いていますが、やはり当然に見えます。

多くのゴルファーは、よい結果を期待してボールに向かうわけですから、嘆きたい気持ちは理解できます。

杉原輝男さんが言いたいことは、ゴルフはナイスショットをつないでいく競技ではなく、ミスショットをつないでいく競技だよ、と言っているように私は想像します。

風が吹いて、地形も平ではないコースで、ナイスショットを打つことは難しく、前にボールが飛んでれば、ホールに近づくわけだから、決してミスとは言えない、それほど思った通りにボールを打つことは難しいものだということでしょう。

ミスと思うか、ミスと思わないのか

練習場で時々出るナイスショットが、自分の本来のショットと多くの人が思っているのではないかと思います。

また練習場のゴムマットで打つ場合、多少ボールの手前からクラブが入っても、多くの人がナイスショットと感じているので、コースで難しいライにボールがあれば、そこでミスが出る可能性は極めて高くなります。

多くのアマチュアは、ナイスショットを打とうと練習しているのに対し、恐らく杉原さんは、練習でミスが出たときに、何故そのようなショットが出たのか、その原因を徹底的に追求して練習を重ねてきたと思います。

その厳しい姿勢で練習を重ねても、やはりミスは出る、ミスを打たないようにすることは、大変なことだと痛いほど実感しているから、「前に飛べば、ミスでは無い」という気持ちになったのかもしれません。

よいショットを打とうとして、そして打った結果が悪くて落胆するよりも、ミスではないのだから、次のショットに全力を注ごうという気持ちになる方が、よいゴルフができるように思います。

この言葉の深さを感じます。

タイトルとURLをコピーしました